Linux環境下で C# などを使ってプログラムを書きたい場合 一昔前は Mono 一択でしたが、去年 Microsoftが .Net Core として Linuxで使用できる オープンソースな .Netの環境を公開 してくれました。
Monoの環境が作ってあるので特に使っていなかったのですが、 気が向いたので本家版も導入してみようとして、 ちょっと詰まるところがあったのでメモしておきます。
Linux環境下で C# などを使ってプログラムを書きたい場合 一昔前は Mono 一択でしたが、去年 Microsoftが .Net Core として Linuxで使用できる オープンソースな .Netの環境を公開 してくれました。
Monoの環境が作ってあるので特に使っていなかったのですが、 気が向いたので本家版も導入してみようとして、 ちょっと詰まるところがあったのでメモしておきます。
以前(2010年ごろ) LinuxでBDディスクの再生/リッピング という記事を公開しました。
当時はLinux環境でBluRayディスクを再生する方法は限られており、 BDのリッピングツール MakeMKVのストリーミング機能を使って BDを視聴する方法しかないよね…という記事だったのですが、 最近ではもう少し上手い方法があります。
メインマシンとノートPC、スマートフォン間で データをやり取りするために Sambaの設定を行いましたが、 久々に設定すると SELinuxやFirewallなど勝手が だいぶ変わっていたのでメモを兼ねてまとめておきます。
1ヶ月に渡ってジワジワと自室のコンピュータ環境の再整備を 進めていました。 自宅サーバの状況も大幅に変更したのでこの1ヶ月何度か サーバが応答不可能になり、ご迷惑をおかけしました。
先日、WindowsをインストールしていたSSDに追加でLinuxを入れようと パーティションを編集しようとしたところ、そのドライブはMBR方式で フォーマットされていることに気が付きました。
そこで一応GPTにしておきたいと考えましたが、 起動ドライブとして利用しているSSDなので、ストレージ用ディスクの ように簡単ではありません。
最終的にWindowsのデータを保持したまま MBR-> GPTに変換可能だったので その備忘録として操作手順を書いておきます。