
先日久方ぶりにメインPCの環境をアップグレードできたので、OSもクリーンインストールして 環境を作り直したのでその備忘録です。
メインのOSは Windows 11 で 開発環境は原則 WSL2上の fedoraで作ります。 一応ネイティブの fedoraもマルチブートできるようにしましたが、結局 WSL2で事足りているので 起動の機会はほぼないですね…。
この記事でも Windows 11 上での設定のみを取り上げます。 また、Windows 11 は Pro版なので Home版と一部挙動が違うかもしれません。
- Windows 11 のセットアップ
- WSL2のセットアップ
- Distrod の導入 → fedoraで設定
- Linuxデスクトップの設定
まで行います。