Blog

LinuxでLINEにアクセス

賛否両論あるようですが、 LINEはスマートフォン世代の事実上の標準的な インスタントメッセンジャーとなりました。

しかし、LINE公式では Android , iOS Windows, OS X 向けのバイナリしか配布られておらず、Linux向けのものは ありません。

方法としてWineを利用してWindows版のLINEを動かすという 手段がありますが、残念ながら日本語入力に何があったり、 適切な設定でなければ頻繁に落ちてしまい、使用感がよくありません。

ということで今回は何とかしてLinuxでまともにLINEを使おうという試みです

printfを自作してみる

printf() といえば言わずと知れたC言語のフォーマット型の 文字列出力関数です。

Cを初めて学んだその日から常にお世話になる関数ですが、 一体 printf() の中ではどんな処理をしているのか勉強するため 実際に作ってみます。